特徴
Fender American Performerシリーズは、2019年に発表された、メイドインUSAの「アメリカンスペシャル・シリーズ」を引き継ぐモデルです。ヘッドは、ラージヘッドに二つのストリングガイド、ヘッド側にトラスロッドが開いており、70年代風のロゴとモデル名表示という、1970年代を象徴するデザインでまとめられています。
ネックはモダンCシェイプ、メイプルもしくはローズ指板にジャンボフレット、フレット数は22となっており、モダンな印象です。ジャンボフレットを採用しているレギュラーモデルのストラトキャスターが、今のところこのパフォーマー・ストラトのみ、となっているようです。
パフォーマー・ストラトは現代的な弾き心地と特徴的な電気系を持った新しいギターである一方で、金属パーツをクラシカルなものに統一することで、ヴィンテージ・スタイルっぽい感じを演出しています。
ペグにはチューニング精度を向上させたクルーソンタイプ、ブリッジには6点留めのシンクロナイズド・トレモロユニットに、鉄板を曲げて作るベントサドルというヴィンテージ・スタイル王道の構成です。
ピックアップ
ポジションごとの音量差をキレイに整えているという「Yosemite(ヨセミテ)」シングルコイル・ピックアップを3基そなえており、それぞれのポジションに適切な出力に設計されているのでボリュームを絞ったときにも適切な音像が得られ、ハーフトーンに至るまでしっかりバランスをとれています。
トーン2のツマミは特殊配線の起動スイッチを兼ねています。これを引き上げると「フロントピックアップが常時ON」となり、通常のストラトでは不可能だった「フロント+リア」、「ピックアップ全部」のサウンドが得られます。
サウンド
オーソドックスなルックスを持ちながら、サウンドバリエーションが確保され、なおかつ音量バランスが良い、現代的な多様性を持っています。トーン2のツマミは特殊配線の起動スイッチになっており、これを引き上げると「フロントピックアップが常時ON」となり、通常のストラトでは不可能だった「フロント+リア」、「ピックアップ全部」のサウンドが得られ、通常のそれぞれのサウンドよりもやや甘めのトーンを得ることができ、様々なシーンで利用することができます。
僕の使用しているモデル
American Performer Stratocaster SSS
最大の魅力は、機能的に最新とはいえ「ちょっと古くてかっこいい感じ」のヴィンテージ感があるところでしょうか。また、トーン2のツマミのフロントミックスがかなりいい感じで、通常のストラトのリアサウンドが苦手な人も多いと思いますが、「フロント+リア」はトレブリーな雰囲気が消えて甘めのトーンが加えられていてかなり使えると思います。70’sテイストのラージヘッドもかなりいい感じで気に入っています。モダンCシェイプのサテンフィニッシュされたネックもさらさらしていてとても弾きやすいです。ソロもリズムもどっちも使えるオールマイティーなギターという印象です。Tom Mischが使用していることでも有名で、現在はこれをメインに使っています。
Fender American Performerの主な愛用者
Tom Misch
Cory Wong
Curt Henderson