こんな人におすすめ
- 秋冬の足元の寒さが辛い
- 寒い部屋の中で暖かく過ごしたい
- リラックスできるサンダルが欲しい

今回は寒い秋冬に大活躍する心強いサンダル「SUBU サンダル」をご紹介します。
こんにちは!管理人のトーイです。今回は寒い秋冬に大活躍する心強いサンダル「SUBU サンダル」をご紹介します。
特に「秋冬の足元の寒さが辛い」「寒い部屋の中で暖かく過ごしたい」「リラックスできるサンダルが欲しい」という方に、オススメしたいアイテムです。
それではさっそく「SUBU サンダル」をご紹介していきましょう!購入時のチェックポイントもシェアしますので、参考にしてみてくださいね。
ブランド紹介

SUBU(スブ)
SUBU(スブ)は、「誰も知らない冬のサンダル」をコンセプトに、2016年に登場した日本発のサンダルブランドです。真冬の寒さにも対応する保温性の高さや、履き心地の良さはもちろんですが、特にデザイン性の高さが特徴で、今や完売モデルが続出するほどの人気アイテムです。

SUBUのサンダルはビームスやナンガなどのコラボアイテムも多く、どれも素晴らしいですね。
SUBU サンダルってどんなアイテム?

出典 : Amazon
SUBU サンダルは、寒い季節でも素足で履けることを想定し、履き心地や保温性を追及した冬用サンダルです。特にキャンパーに愛用されているのですが。デザイン生の高さから、室内や街履きする人も増えています。
アッパーの素材には、ダウンのようなふわふわの生地を使っており、さらに内側を起毛加工にしているので、暖かさが持続します。ソールは4層の厚い構造になっていて、足全体を包み込むようにフィットします。
やさしい履き心地と歩きやすさを備えた、秋冬に大活躍するサンダルです。
おすすめポイントや特徴
やさしい履き心地と暖かさ

出典 : Amazon
SUBUサンダルは、やさしい履き心地と暖かさが特徴の秋冬サンダルです。特筆すべきなのは、足を包み込む中綿入りアッパーと、その内側に配した肌触りの良い裏起毛素材、クッション性に富んだ4層構造のインソールです。このオリジナルの構造で、快適な履き心地を実現しています。
また、「冬に素足でサンダルを履く」というコンセプトをもとに、アッパーに風を通しにくい素材を使用しているので、中の熱を逃さないこともポイントが高いです。
アウトドアシーンにも対応できる

出典 : Amazon
SUBUのサンダルは、室内履きからアウトドアまで幅広い用途に対応しできるサンダルです。特にテント間の移動が多いキャンパーさんには、着脱が容易なのでフットワーク軽く過ごせて便利だと思います。
またインソールも厚く、アッパーもタフな素材でできているので、野外でも安全に使えます。購入時には収納袋がついてくるので、アウトドアや旅行で使いやすいのもポイント高いですね。
カラーバリエ、コラボアイテムが多い

出典 : Amazon
SUBU サンダルは、カラーバリエ、コラボアイテムが多いことも特徴のひとつです。ブラックやカーキなどの定番カラーはもちろんのこと、足元を印象的に見せる鮮やかな赤やかわいいドット柄など幅広いラインナップです。
また有名ブランドとの限定コラボなども多く、人気商品はすぐになくなってしまうので、要チェックです。

個人的にはイーリーキシモトのファンなので、彼の限定モデルが大好きですね。
デメリットと感じるポイント

SUBU サンダルのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
ここがデメリットと感じる
- 野外で長距離を歩くサンダルではない
- 靴下によっては中で滑りやすい
- 室内で使うにはやや重め
といことでしょうか。基本は「素足で使う秋冬アウトドアサンダル」なので、本来の使い方から外れると使いにくさが出る感じですね。是非参考にしてみてくださいね。
スペックや価格について

SUBU サンダル(Permanent Collection)のスペックや価格の情報です(2023年1月14日現在)。
価格 | 4,600円前後 |
アッパー生地 | ナイロン |
裏生地 | ポリエステル(起毛加工) |
ソール | 合成ゴム |
生産国 | 中国 |
注:2023年1月14日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
価格は4,600円前後
SUBU サンダル(Permanent Collection)は、4,600円程度で販売されているようです(2023年1月14日情報)。素材感や仕上げなど考えると適正価格ではないでしょうか。とても買いやすい価格帯だと思います。
足が疲れにくい4層構造からなる厚いソール
SUBU サンダルは、足が疲れにくく快適なフット感の、4層構造からなる独自の厚いソールを使っています。またアッパーの生地はテフロン加工を施しているので、水や汚れに強く、ちょっとした冬のお出かけはもちろん、アウトドアシーンでも活躍してくれます。
サイズ感について

SUBU サンダル(Permanent Collection)のサイズ情報は以下のようになっています(2023年1月14日現在)。独自の表記サイズ表になっているので、要確認です。
表記サイズ | 対応サイズ |
00 | 20~21.5cm |
0 | 22~23.5cm |
1 | 24~25.5cm |
2 | 26~27.5cm |
3 | 28~29.5cm |
4 | 30~31.5cm |
注1:2023年1月14日までに確認したサイズ情報です。情報は変動することがあります。
注2:数値は、個体により誤差があることをご了承ください。
表記サイズとフィット感に注意!
SUBUのサンダルは、基本は素足で履くことを想定しているサイズ感になっています。なので、素足で履くなら基本的にはぴったりサイズを選ぶのがおすすめですが、靴下と合わせる場合は、ワンサイズ上も必ずチェックするのをオススメします。特に厚手のソックスを合わせる場合は、要注意です。
参考: 通常27cm前後で3サイズを選択
僕はスニーカーだと27cm前後のサイズ感なのですが、SUBU サンダルは3(28~29.5cm)を選んでいます。厚手のソックスと合わせてちょっとした散歩で使うことが多いので、やや大きめのサイズを選びました。
洗濯、お手入れ方法などについて

手洗いでの洗濯OK
SUBUのサンダルは、しっかりと撥水・防汚加工が施されているので、汚れに強いのですが、汚れてしまっても手洗いが可能です(洗濯機は不可)。なお、アッパーは厚く中も起毛素材のため、しっかり乾燥させることが重要です。乾燥しにくい時は、丸めた新聞紙や市販の吸湿剤を使うと効果的ですよ。
使用した感想、評判やスタイリングについて

購入した経緯や使用歴
SUBUのサンダルは、最近セレクトショップや雑貨店で見ることが増えてきて、とても気になっていたのですが、今年は散歩用に購入してみました。柄はイーリーキシモトのものを使っています。
使用してみた感想、評判
見た目通りというか、とにかく暖かいです。また、とても目をひくのか、通りすがりの人が足元をすごく見ますね(苦笑)。ただ、やはり長距離を歩くサンダルではない気がします。あくまで近距離、もしくは室内での利用がベターかもですね。
スタイリングについて
スタイリングについては、あまり考えていなのですが(苦笑)、リラックスした雰囲気でスウェットパンツやワークパンツに合わせることが多いですね。頑張りすぎないのがポイントです。

個人的には外履きにするなら、明るい色や柄にチャレンジするのも楽しいと思います。気分も上がりますよー。
購入時のチェックポイント

SUBUのサンダルを購入する時には、以下のポイントをチェックするといいと思います。
ここをチェック!
- サイズ表記とサイズ感は必ず確認する
- 長距離用には使わない
- スリッパと思って買うと失敗する
というところでしょうか。あくまでSUBU本来の特徴を知ったうえで、購入するのをオススメします。僕は基本はアウトドアで使うサンダルだと思っているので、スリッパ感覚で購入すると、重いし滑りやすいしと後悔するかもしれません。是非参考にしてみてくださいね。
記事のまとめ

SUBUのサンダルについて、サイズ感、特徴、評判などをまとめてみると
ここがポイント!
- やさしい履き心地と暖かさ
- アウトドアシーンにも対応できる
- サイズ選びに注意。迷ったら大きめがおすすめ
といったところでしょうか。SUBUのサンダルは、最近本当にいろいろなお店で見かけるようになってきました。気になっている方は是非チャレンジしてみてくださいー。

特に秋冬に足元の寒さに悩まされている方には本当にオススメです。オフィスワークでも大活躍すると思います!