こんな人におすすめ
- デザイン性の高いサンダルを探している
- コスパが高いサンダルが欲しい
- アウトドアシーンでのサブサンダルが欲しい

今回は、サブサンダルとしておすすめの「モンベル / ソックオン サンダル」をご紹介します!
こんにちは!管理人のトーイです。
今回は、サブサンダルとしておすすめの「モンベル / ソックオン サンダル」をご紹介します!僕は数年前から使い始めて、すっかり夏の定番になっています。
特に、「デザイン性の高いサンダルを探している」「コスパ高いサンダルが欲しい」「アウトドアシーンでのサブサンダルが欲しい」という方には、オススメできるアイテムだと思います。
それでは、「モンベル / ソックオン サンダル」のサイズ感、特徴、評判などをご紹介していきましょう!

ブランド紹介

モンベル
モンベルは1975年に、辰野 勇をはじめとする3人の山仲間が、共に"Function is Beauty"をもの作りのコンセプトに、設立したことから始まりました。
そのコンセプト通り、シンプルながらも機能的かつ美しさがあるモンベルのアイテムは、多くのアウトドアファンから信頼を得ています。
また、独自の素材開発なども多く手がけており、そのアイテムの多くは、近年のアウトドア用品の進化の歴史でもあると言われています。
モンベル / ソックオン サンダルってどんなアイテム?

出典:Amazon
モンベル / ソックオン サンダルは、元々モンベルから発売されて人気アイテムだった「スリップオン サンダル」の、かかとが浮き上がりにくい機能性はそのままに、靴下を着用したままでも履くことができるように、独自のS字状の鼻緒を取り付けたモデルです。
甲に直接当たる鼻緒には、肌当たりがやさしい素材を使用しているので、履き心地もよくストレスもありません。
アウトドアにはもちろん、ちょっとしたワンマイルコーデなどの普段使いや、靴下を着用したコーデにも使えるアイテムです。

モンベルはユーザーのことをよく考えて、しっかり作られたアイテムが多いです。なので使い勝手が良くて信頼できるアイテムばかりですねー。
おすすめポイントや特徴
デザイン性の高いサンダル

出典:Amazon
モンベル / ソックオン サンダルは、モンベル独自のS字形状の鼻緒を取り付けたモデルで、とてもデザイン性が高いサンダルだと思います。
一度履いている人を見かけたら「どうなってるの?」と思うと思います(笑)。デザイン性だけでなく、甲に直接当たる鼻緒には、肌当たりがやさしい素材を使用しているので、履き心地もよくストレスもありません。
軽くて携帯にも便利

出典:Amazon
モンベル / ソックオン サンダルには、「E.V.A.フォーム」という、ゴムのような弾力が特徴の素材か使用されています。そのためクッション性があり、履き心地はやわらかで、ストレスがありません。
また、重さも184g(サイズM・片足)程度と軽量で、持ち運びしやすいので、キャンプなどでブーツの脱ぎ履きが面倒な時など、アウトドアシーンの「サブサンダル」として利用するとめちゃくちゃ便利です。
もちろん水に濡れても大丈夫なので、海水浴などの水辺のシーンでも大活躍します!
コスパがとても高い!

出典:Amazon
モンベル / ソックオン サンダルは、価格が3000円台とコスパがとてもいいサンダルだと思います。ソールや鼻緒もしっかりとしていて、丈夫にできているので、ワンシーズンだけでなく使えると思います。

またカラーバリエやサイズ展開も幅広いので、親子やカップルでリンクコーデして購入することもできますねー。
デメリットと感じるポイント

モンベル / ソックオン サンダルのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
ここがデメリットと感じる
- 長距離や街ではける仕様ではない
といったところでしょうか。よければ参考にしてくださいね。
スペックや価格について

モンベル / ソックオン サンダルのスペックや価格の情報です(2023年7月13日現在)。
価格 | 3,800円前後 |
---|---|
素材:アッパー | 合成繊維 |
素材:アウトソール | ゴム底 |
生産国 | ベトナム他 |
注:2023年7月13日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
価格は3,800円前後
モンベル / ソックオン サンダルの価格は、3,800円前後で販売されているようです(2023年7月13日現在情報)。サンダルの価格帯としてはかなり安く、しっかりとした作りなので、かなりコスパは高いです。
サブサンダルとして使いたい仕様
モンベル / ソックオン サンダルは、軽くて持ち運びもしやすいので、アウトドアや水辺で使う「サブサンダル」として利用するのがおすすめです。
ゴム底はそれほど厚くはないので長時間の街履きには向いていないかもしれません。

モンベル / ソックオン サンダルはユーズドで探すのもアリなアイテムだと思いますね。探せば状態のいいものも意外とありますよー。
古着で欲しい服をチェック!
セカンドストリートは全国750店舗以上の実店舗と、オンラインストアにおいて中古品買取と販売を行う総合リユースショップです。洋服(古着)・バッグ、靴などを中心にハイブランド品まで幅広く取り扱っています。状態の良いものが多いので、掘り出し物があるかもしれませんよ!
サイズ感について

モンベル / ソックオン サンダルのサイズ情報は以下のようになっています(2023年7月13日現在情報)。
サイズ | cm |
---|---|
XS | 22.0~23.0 |
S | 23.5~24.5 |
M | 25.0~26.0 |
L | 26.5~27.5 |
XL | 28.0~29.0 |
注1:2023年7月13日までに確認したサイズ情報です。情報は変動することがあります。
注2:数値は、個体により誤差があることをご了承ください。
草履のような紐が特徴的なサンダル
モンベル / ソックオン サンダルは、草履のような紐が特徴的なサンダルです。直接足に触れる部分は柔らかい素材になっているので、痛みを感じることなく快適に履くことができます。
サイズ感は普通ですが、甲高・幅広の足の方は、ワンサイズ大きめも試してみてください。
参考: 通常27cmサイズでLサイズを選択
僕は通常27cmサイズで靴を合わせているのですが、モンベル / ソックオン サンダルは、Lサイズを選択しています。サイズ感は素足で履くことを前提にして、ピッタリという感じですね。集めのソックスを履くなら、XLでもいいかもしれません。
使用した感想、評判やスタイリングについて

購入した経緯や使用歴
モンベル / ソックオン サンダルは、2~3年前に夏フェスで履いている人を見て気になって、調べて購入しました。それ以来、フェスに行くときには「サブサンダル」として持っていくようにしています。
使用してみた感想、評判
モンベル / ソックオン サンダルは、ルックスが特徴的なので履き心地にはあまり期待していなかったのですが、なかなか快適です。
ただ、ソールが薄いので、TEVAなどに比べると心細く、街履きには向いていないかな、というのが率直な感想です。
アウトドアなどで靴を脱ぎ履きするシーンが多い時には、もっていると重宝すると思います!
スタイリングについて
モンベル / ソックオン サンダルは、ほとんど素足のまま履いています。だいたいはグラミチなどの短パンやフルーツ・オブ・ザ・ルームなどのTシャツですね。特徴的なデザインなので、あっさりとしたスタイリングにすることが多いです。

カラーバリエもあるので、リンクコーデなどもいいと思いますよ。アウトドアでは本当に重宝します!
購入時のチェックポイント

モンベル / ソックオン サンダルを購入する時には、以下のポイントをチェックするといいと思います。
ここをチェック!
- 素足で履くことも想定したサイズで
- 迷ったら大きめがおすすめ
- ストラップが痛くないかチェック
といいたところでしょうか。よければ参考にしてみてくださいね。

個人的はサンダルは足がむき出しになるし、動くことが多いので、サイズはやや大きめでもいいかと思っています。
そのほかのサンダル定番アイテム
サンダルは、モンベル / ソックオン サンダルだけでなく、押さえておきたい+おすすめの定番アイテムもあります。代表的なものをいくつかご紹介しますね。
TEVA(テバ) / サンダル ハリケーン XLT2

出典:Amazon
Tevaを代表する3点で足をホールドするサンダルの最初のモデルが「ハリケーン」です。
3点で足をホールドする独自の「ユニバーサルストラップシステム」を採用していて、機能性とデザイン性を兼ね揃えたストラップで、しっかりと足を固定してくれます。
ミッドソールとアウトソールは、軽量でクッション性が非常に高いので、一日中履いても疲れにくく、アウトドアからタウンユースまで幅広く使えます。
また、ストラップ部分の模様や、カラーバリエーションも豊富で様々なスタイルに合わせることができます。
シンプルなデザインなので、素足に合わせるのはもちろん、厚手のソックスとの組み合わせもおすすめです。
CHACO(チャコ) Z1 クラシック

出典:Amazon
CHACO(チャコ) Z1 クラシックは、ブランドを代表するシリーズでシングルウェイビングタイプのサンダルです。
親指をホールドするストラップがなく、つま先が開いている、いわゆる「オープンデザイン」です。デザイン性も高く、靴下のまま履くことができるので、街履きからキャンプまで様々なシーンで活躍します。
また、 ストラップを引いて調節することで、どのような足の形、足の動きにもフィットさせることができることも、大きな魅力のひとつです。
ビルケンシュトック / アリゾナ

出典:Amazon
ビルケンシュトック / アリゾナは、ブランドを代表する定番アイテムの一つで、2つのストラップで足がホールドされ、脱ぎ履きが楽なデザインが特徴のサンダルです。
素足で履くのはもちろん、ソックスを合わせても様になりオールシーズン使うことができます。
また、砂の上での心地いい歩行をイメージして作られたビルケンシュトック特有の「フットベッド」を使用しているので、軽量で柔軟、更には履くほどに足に馴染んでくるという理想的なインソールとなっています。
キーン / ユニーク

出典:Amazon
キーン / ユニーク サンダルは、まったく新しい発想から生まれた、どんなサンダル、シューズとも異なる、ブランドを代表する画期的なアイテムのひとつです。
2本の紐と1枚のソールからなる特徴的なデザインは、靴づくりの方法を原点から考え直し、KEENが試行錯誤を繰り返して構想から3年半の月日を経て完成させたと言われています。
その個性的なデザインとは裏腹に、どんな足型にも適応し、長時間履いていても疲れないフィット感は、履いていることを忘れてしまうほどです。
記事のまとめ

モンベル / ソックオン サンダルについて、サイズ感、特徴、評判などをまとめてみると
ここがポイント!
- サイズ感は普通で履きやすい
- デザイン性の高いサンダル
- 軽くて携帯にも便利
ということでしょうか。モンベル / ソックオン サンダルは、アウトドアシーンでも見かけることが多くなってきて、もう定番のサンダルと言ってもいいかもしれません。
履き心地も使い勝手も最高なので、一束持っていても損はしないアイテムだと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!みなさんの洋服選びの参考になればうれしいです。それでは!

見かけによらず、使ってみると履き心地の良さにびっくりすると思います。夏のアクティビティには、特におすすめですよー。
